被ばく線量評価・除染Assessment of Exposure Doses and Decontamination

(2016年 更新)

被ばく線量の評価にはどのような指標が用いられていますか。空間線量率測定の線量とはどのような関係がありますか。

被ばく線量を表すのに実効線量(Sv:シーベルト)が用いられます。サーベイメータで測定される周辺線量に0.6をかけることで実効線量が得られます。

  • 放射線による影響は、放射線の種類や臓器の感受性によって異なります。
  • 被ばく線量の評価には、上記の影響を考慮する実効線量(Sv:シーベルト)が広く用いられます。
  • ただし、実効線量は直接測定することができません。そのため、実用上は、測定できる空間線量に線量換算係数を掛けて評価します。
    • 空間線量はSv単位で表されますが、実効線量とは異なる量であることに注意しなければなりません。
    • 線量換算係数は、数値人体モデルを用いたコンピュータ・シミュレーションにより計算します。
  • 放射性セシウムが沈着した場所では、空間線量に0.6をかければ成人の実効線量が得られることが、環境ガンマ線の性質を詳細に考慮したシミュレーションによりわかっています。

  • 数値ファントムを用いたシミュレーションにより、
    実効線量を評価するための線量換算係数を計算します。

  • 環境中に分布した線源による実効線量シミュレーション結果

(Saito他)