福島部門の『今』を支える職員達オンサイトからオフサイトまで、幅広い業務に携わる職員達を紹介
チェルノブイリより環境回復は大幅に速い
PETで撮像できるポジトロン放出核種セシウム-127トレーサの開発に世界で初めて成功
全方位型の3次元放射線測定システム車iRIS-V:integrated Radiation Imaging System - Vehicleを開発
福島第一原子力発電所構内の排水路用放射線モニターとして運用開始
観測結果とモデルを組み合わせたセシウム流出量の推定手法を開発
森林内のセシウムの動きと関係していることが明らかに
放射線の測定をはじめ、海底土サンプリングなど多目的に使用できる無人船(海洋のドローン)の開発に成功 無人船の開発に福島県浜通り企業の技術を結集
「空」から「すばやく」広いエリアの放射性物質分布の3次元可視化に成功 放射性物質可視化カメラを搭載したドローンシステムを開発
国内外の英知を結集する拠点 国内外の大学、研究機関、産業界等の人材が交流できるネットワークを形成しつつ、廃止措置のための研究開発と人材育成を一体的に推進
廃止措置や災害対応等のための遠隔操作機器・装置(ロボット等)の開発・実証試験を支援する拠点
燃料デブリや放射性廃棄物の性状等を把握するための分析や研究を行う拠点 廃止措置に向けた放射性廃棄物の確実な処理・処分方策と安全性に関する技術基盤の確立等に活用
国内外の英知を結集する拠点
放射線モニタリング・環境動態等の研究開発
遠隔操作機器・装置の実証試験等の供用施設
放射性廃棄物、燃料デブリ等 の分析・研究
2021年4月14日
2021年4月13日
NEW福島研究開発部門内 視察・見学の受入れについて
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、まん延防止等重点措置が実施されていることに伴い、当面の間対象となる区域からの視察・見学受入れを中止いたします。
また、当機構における感染拡大防止対策として、まん延防止等重点措置区域以外の方につきましても、見学の申し込みをお受けできない場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
2021年3月31日
2021年3月24日
福島研究開発部門内 視察・見学の受入れについて
新型コロナ特措法に基づく緊急事態宣言の終了に伴い、すべての地域からの視察・見学受け入れを再開いたします。
ただし、感染症拡大防止対策の観点から、多人数での視察・見学はご遠慮頂いております。
人数の上限等については、各施設にお問い合わせください。また、感染症の拡大状況により視察・見学の申込みをお受けできない場合がございます。
2021年3月19日
2021年3月16日