林野火災の影響(2017年十万山林野火災の事例)Case of Juman Mountain Forest Fire in 2017

(2019年 更新)

火災により河川や沢水に流出したセシウム量や濃度はどの程度ですか。その時間的な変化はどうでしたか。

放射性セシウムの流出率は、火災跡地ではこれまで観察されたものに比べて、やや高いほうの部類に入ることがわかりました。
今後、火災地の被覆(森林内の地面が低木や草木類、落葉・落枝などで覆われている状態)の回復とともに、延焼しなかった場所と同程度になると考えられます。

  • 原子力機構では、火災鎮火の約1か月後から約半年間、火災跡地と非延焼地で放射性セシウムの流出観測を実施しました。
  • その結果、火災跡地では被覆率が低く、放射性セシウムの流出率は、これまで観測されている流出率のデータとしては比較的高い部類に入ることが分かりました。
  • 流出率の高い観測データは被覆率が小さい地点で得られていることから、火災跡地で下層植生(低木や草木類など)が発達し、被覆が回復していくにつれて、流出率も非延焼地と同程度に低下していくと考えられます。
場所 植生状況 流出率(被覆) 文献
宇多川上流域 アカマツ、スギ、落葉広葉樹、ヒノキ林 0.086~1.1%
(被覆5~95%)
錦織ほか
(2015年)
川俣町 スギ林 0.07%
(被覆95%)
Yoshimuraほか
(2015年)
落葉広葉樹林 0.05~0.12%
(被覆86~99%)
Niizatoほか
(2016年)
落葉広葉樹林(除染地) 0.84%
(被覆30~50%)
渡辺ほか
(2019年)

表1 他の流出観測データ