被ばく線量評価・除染Assessment of Exposure Doses and Decontamination (2017年 更新) Q汚染土壌から効率的に放射性セシウムを取り除く方法はありますか。 A放射性セシウムを強く吸着する粘土鉱物に、反応促進剤として混合塩(NaCl-CaCl2)を加え、比較的低温で加熱し、水洗いすることで、放射性セシウムを除去できることがわかりました。 図1 高輝度放射光により測定した、室温から加熱した場合のセシウム吸収端X線吸収スペクトル (a)混合塩を添加しない場合、室温~700℃~室温の一連処理において形状に違いは見られません。(b)一方、混合塩を添加した場合、加熱前後で異なるスペクトル形状になりました。これは混合塩を添加して加熱することでCs周辺の構造が大きく変化したことを意味します。 図2 風化黒雲母からCsが取り除かれる様子 高輝度放射光によりCs周りの構造を知ることができます。最初に酸素と結合していたCsは、混合塩を添加して加熱し、その溶融塩を冷却する過程で酸素ではなく塩素と結びつく様子が分かります。 図3 混合塩添加により加熱処理を行った後に粘土鉱物中に含まれるCsの残量 700℃加熱では、Csが効率よく除去されていることが分かります。 さらに詳しく(専門家向け) 関連するQ&A セシウムは土にどのようにくっついているのですか。 動植物に取り込まれたトリチウムはどのように測るのですか。 環境中のトリチウムは測定していますか。 現在、福島県内の野生きのこ、山菜の放射性セシウム濃度はどの程度ですか。 山菜類中の放射性セシウムは調理法によってどのくらい減りますか。 参考文献 Honda, M., Okamoto, Y., Shimoyama, I., Shiwaku, H., Suzuki, S., and Yaita, T. (2017): Mechanism of Cs Removal from Fukushima Weathered Biotite by Heat Treatment with a NaCl-CaCl2 Mixed Salt, ACS Omega, vol. 2, no. 2, 721-727. https://doi.org/10.1021/acsomega.6b00372 Q 除染で発生した除去土壌を再利用すると、周りに放射性セシウムが流出しないか心配です。 Q 除染により、特定復興再生拠点の空間線量率はどの程度低減されますか。【解析事例】