発表・お知らせ
|2023年度|2022年度|2021年度|2020年度|2019年度|2018年度|2017年度|2016年度|2015年度|2014年度|2013年度 |2012年度|2011年度
2021年度
- 2022.3.28お知らせ
- 2022.3.11お知らせ
-
これまでの研究開発成果をもとに、福島県の放射性物質がどうなっているかを分かりやすく解説している「福島総合環境情報サイトFaCE!S(フェイシス)」が、福島県南相馬市のホームページでも紹介されています。
福島県南相馬市ホームページ - 2022.2.21お知らせ
- 2022.2.15お知らせ
- 2022.2.8お知らせ
-
第7回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-7)聴講者募集
※成果発表への参加登録は『令和4年2月6日(日) 23時59分』を以て締め切りました。 - 2022.2.7お知らせ
- 2022.1.25お知らせ
-
大熊分析・研究センター「オンライン 仕事探求セミナー」のご案内
お知らせ(PDF) 申込用紙(Word) - 2022.1.18お知らせ
-
「Award to Outstanding Reviewer of the Nuclear Engineering and Technology(NET)journal」を受賞しました
- 2022.1.11お知らせ
-
【招待講演・発表資料、ポスターセッション資料、動画の掲載】
令和3年度 福島研究開発部門 成果報告会(令和3年12月7日 開催)開催終了 - 2022.1.11お知らせ
-
【広報誌】Topics福島 No.108 福島の復興に向けた研究開発活動の現状を知る
「地域の方々と接するイベントと廃炉創造ロボコンを開催」を掲載しました - 2022.1.4お知らせ
- 2021.12.22お知らせ
- 2021.12.13お知らせ
- 2021.12.6お知らせ
- 2021.11.30お知らせ
- 2021.11.29お知らせ
- 2021.11.25お知らせ
- 2021.11.19お知らせ
- 2021.11.11お知らせ
- 2021.11.2プレスリリース
-
材料が溶ける不思議“多成分系での共晶溶融現象”を解明
-未知物質である福島第一原子力発電所の“燃料デブリ”の性状予測への第一歩- - 2021.10.29お知らせ
- 2021.10.5お知らせ
- 2021.10.1お知らせ
- 2021.9.30お知らせ
- 2021.9.21お知らせ
-
【広報誌】Topics福島 No.106 河川流域で環境動態研究を学ぶ
「河川におけるフィールド調査と分析を体験」を掲載しました - 2021.8.31お知らせ
-
【広報誌】Topics福島 No.105 α線を放出する粒子の大きさをリアルタイムに計測
「超高位置分解能α線イメージング検出器を開発」を掲載しました - 2021.8.10お知らせ
- 2021.8.3プレスリリース
- 2021.8.3お知らせ
-
放射線計測技術開発グループと福島大学との共同研究成果が、アメリカ化学会「ACS Omega」誌に掲載され、表紙を飾りました。
- 2021.7.13お知らせ
- 2021.7.9お知らせ
- 2021.6.18お知らせ
- 2021.6.8お知らせ
-
【広報誌】Topics福島 No.104 廃炉現場の汚染分布を3次元マップで“見える化”
「見えない汚染を仮想空間で把握し、作業員の被ばくを低減」を掲載しました - 2021.5.14プレスリリース
- 2021.5.12お知らせ
-
【広報誌】Topics福島 No.103『FaCE!S(フェイシス)』リニューアルへ
「調査研究成果を分かり易く発信する取組み」を掲載しました - 2021.4.26お知らせ
-
福島研究開発部門内 視察・見学の受入れについて
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置が実施されていることに伴い、当面の間対象となる区域からの視察・見学受入れを中止いたします。
また、当機構における感染拡大防止対策として、緊急事態措置及びまん延防止等重点措置区域以外の方につきましても、見学の申し込みをお受けできない場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。 - 2021.4.14お知らせ
- 2021.4.13お知らせ
-
福島研究開発部門内 視察・見学の受入れについて
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、まん延防止等重点措置が実施されていることに伴い、当面の間対象となる区域からの視察・見学受入れを中止いたします。
また、当機構における感染拡大防止対策として、まん延防止等重点措置区域以外の方につきましても、見学の申し込みをお受けできない場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

リンクは、PDFファイルを使用しております。PDFをご覧いただくためには、PDF閲覧用ソフトAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerは、Adobe社のホームページから無料でダウンロードできます。