Topics福島
トピックスふくしま No.119
2023.10.31

福島県の林業回復を応援するグッズ 第2弾!
「福島県の林業回復」を願う福島高専生×「福島の復興」と共に歩むJAEA

福島の間伐材を利用する 福島研究開発部門と福島工業高等専門学校は、福島県の林業回復を応援するため、福島産の間伐材使用の新たな試みを模索しています。
完成に至るまで 昨年度はスマートフォンスタンドストラップを制作。 ウッドアロマスティックの制作にあたって、 ウッドアロマスティックは職人の方に制作していただきました。 福島を象徴する「桃」と「赤べこ」モチーフに、 私たちは福島県の林業回復を応援しています わたしたちは、福島の林業が回復する一助となるよう、これからも引き続き活動を行ってまいります。
(※間伐材を利用する理由:Topics福島114号)
昨年度の経験や知見をもとに、今年度はウッドアロマスティクを制作することにしました。
併せて、福島をイメージしたアロマリキッドも調合しました。
福島の木材の心地よい香りとともに、福島の林業への想いを届けます。
①企画
もっと福島の林業を応援するにはどうすればいいんだろう?
今年度は何をつくろうか、案を出し合って考えます。
②試作
どんな香りが福島の木材とあうんだろう?
福島の木材細工の職人の方から木材ごとの特徴を聞きながら、
どの種類の木材にするか、どんな形が良いのかを相談します。
アロマリキッドも、木材に合う香りを何種類も試作し、
その中から2種類の香りを選びました。
③
制作
・
調合本格的な制作へ。実験室に入るとワクワク!
アロマリキッドは、高専生とJAEAのメンバーで、
CLADS(三春町、福島県環境創造センター)の実験室で調合し、
ボトルにつめてラベルシールを貼りつけます。
④完成
「福島県の林業回復を応援したい!」その想いが伝わりますように
ウッドアロマスティクとアロマリキッドが完成!
台紙やシールにも、私たちの想いを詰め込んでいます。
![]() |
![]() |
No.120 ![]() 「第8回廃炉創造ロボコン」 |
Topics福島の 一覧に戻る |
![]() 「現地に行き、手を動かし、 分析して学ぶ」 |
![]() |
【関連ページ】