大熊分析・研究センター

▷放射性廃棄物等の分析



分析の3ステップ


放射性物質の分析には、①前処理、②測定、③評価の3ステップが必要です。

放射性物質を扱うので、作業者や外部に影響を与えないように設計された設備を使用して作業を行います。

前処理

分析対象を粉砕して細かくしたり、液体に溶かしたり、性質ごとに分離したりします。



測定

前処理した試料を様々な測定機器にセットし、出力されたデータから、計算して必要な情報を取り出します。



評価

測定結果を基準値と照らし合わせて、良否を判断したり、データの傾向を確認します。


放射性廃棄物等の分析


福島第一原子力発電所構内で採取したガレキ試料

※東京電力福島第一原子力発電所廃炉対策推進会議/事務局会議(第1回)資料より



放射性廃棄物や燃料デブリは、様々な形状、物性を持ち、放出する放射線の種類や量もそれぞれ異なります。

これらを最も適した方法で処理処分を行うためには、化学的・物理的な性状を把握・評価するための分析が必要です。

大熊分析・研究センター第1棟では、低・中線量のガレキ類、焼却灰、水処理二次廃棄物などの分析を行います。
また、ALPS処理水を第三者の立場で分析します。
取り扱う放射性廃棄物の線量に応じて、放射線を遮へいする能力を持った設備を活用しつつ、一連の分析は放射性物質を外部へ漏らさない設備を用いて行います。

第2棟では、燃料デブリや高線量の放射性廃棄物の分析を行う予定です。


※写真の「試験中」との表記は、コールド試験中に撮影した写真であって実作業と異なる場合があることを意味します。
※実際の作業における放射線防護装備は写真と異なる場合があります。


ALPS処理水の分析


ALPS処理水の分析については以下のサイトをご覧ください。