Topics福島
トピックスふくしま No.126
2025.4.14
![]() |
ANALYSiS LAB. グランドオープン アナリシス ラボ |
![]() |
分析のチカラで切り拓く未来を見てみよう!
「分析」をテーマにした情報発信スペース「ANALYSiS LAB」(アナリシスラボ)では、分析の魅力をインタラクティブに楽しみながら感じられるコーナーや、一般には立ち入ることのできない研究施設を大型ビジョンで見学できるバーチャル ツアーなどを体験できます。
また、分析現場で使用している装置やJAEAによる研究開発の取り組みも紹介しています。
ANALYSiS LAB の内部 1.ブンセキ・クエスト 「分析」って何かわかる? 2.アナリシス・シアター 「見えないものを、見てみよう」 3.ホウシャセン・スコープ 放射線ってなにもの? 4.スケルトン・ラボ ガラスの奥には実際の分析室! 5.アトミック・フロンティア JAEAと廃炉の未来を覗く 緊急時対応車両紹介 グランドオープン記念式典 3月15日に、CREVAおおくま(大熊町産業交流施設)&クマSUNテラス(大熊町大野駅西商業施設)グランドオープン記念式典が開催されました。
開館情報・アクセス ■開館時間:午前10時から午後4時まで ■休 館 日:毎週火曜日(祝日の場合翌日) ■入 館:無料
(アナリシスラボ) 福島県双葉郡大熊町大字下野上字大野116-5
真実を分析で解き明かす。
をテーマにした映像シアター。
霧箱とタッチスクリーンで放射線を体験。
働く人、廃炉、元素をもっと身近に!
車載式全身カウンタ車(WBC車:ホールボディカウンター車)
原子力緊急時支援活動の一環で、関係者の内部被ばく検査を行うことを目的に配備。
この車には、衣服に付着した放射性セシウムを体内に取り込まれたものであると誤った測定を防止するため体表面モニタも装備。
環境モニタリング車
風向、風速によって変化する気象条件に合わせ、モニタリングポスト等の固定観測局の存在しない地点に移動し、空間線量率の測定、空気中放射性物質(ダスト・ヨウ素)の採取・測定およびデータの収集を行うための装置を搭載した車両。
式典終了後、出席された来賓の方々に、「ANALYSiS LAB.」の見学や分析の体験をしていただきました。
その後の一般開放では、お子様やご家族連れが大勢来所され、分析の魅力を楽しみながら体験するなど、大野駅前の再生とにぎわい創出の拠点として大きな1歩を踏み出しました。
年末年始
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
福島廃炉安全工学研究所
CREVAおおくま(大熊町産業交流施設)内
[お車でお越しの方]
大熊ICより約8分
[電車でお越しの方]
常磐線大野駅より徒歩約1分
【問合せ先】
TEL 0240-23-6227
![]() |
Topics福島の 一覧に戻る |
![]() 第9回廃炉創造ロボコン |
![]() |