下草刈りによる森林(傾斜地)の除染の具体的な流れ
【除染モデル実証事業編】報告書2.4.2 除染作業結果より
森林の傾斜地における下草刈りによる除染作業の流れを以下に示します。
1.目的
森林の傾斜地における下草刈り方法として,肩掛け草刈機を用いた手順を示します。
2.作業項目
- 使用機材点検
- 草刈り
- 集積・搬送
- 詰込み
- 運搬
3.作業手順
(1)使用機材点検
使用する機材が想定動作することを確認します。また,安全対策が十分であることを確認します。
(2)草刈り
作業足元に危険要因(穴など)が無いことを確認します。肩掛け式草刈機を用いて除染対象エリアの下草(含灌木,小竹)を刈ります。法面で草刈機を使用する時は,法面に相対するように立ち上面から下面に向けて平行に刈るようにします。
(3)集積・搬送
熊手,レーキを用いて刈りとった草を集積し,収納ネット等を用いて搬送します。
(4)詰込み
刈りとった草は,状況に応じチッパーを用いて減容し,人力でフレキシブルコンテナに収納します。
(5)運搬
フレキシブルコンテナをトラッククレーン等で除染箇所の一時集積所まで運搬します(運搬距離100m程度)。
4.使用機材
保護具(保護メガネ,半面マスク,ゴム手袋等,安全帯),肩掛け式草刈機,親綱,ロリップ,熊手,レーキ,トラッククレーン
5.留意事項等
(1)本作業は,この後に行われる表層土剥ぎ取りの準備作業です。本作業自体は除染の効果はほとんどありません。
(2)表層土の剥ぎ取り際にこれへの可燃物の混入が極力少なくなるよう,草は根元まで刈り取ることが望ましいと思われます。
(3)急斜面での作業では,転落防止のため親綱を張ってロリップを使用するようにします。
(4)常緑樹は3年で葉が入れ替わることから,3年間は落葉の収集除去を繰り返すことが必要です。
下草刈り(傾斜地)の歩掛例
森林の傾斜地に おいて“下草刈り”による除染の本事業における歩掛例を以下に示します。
- 内容:下草刈り,潅木・小竹等の伐採(人力),集積(落葉を含む),搬送,運搬(森林傾斜地)
- 歩掛表
名称・項目 |
仕様 |
単位 |
数量 |
【 労 務 費 】 |
|
|
|
土木一般世話役 |
|
人日 |
1.60 |
普通作業員 |
|
人日 |
8.00 |
特殊作業員 |
|
人日 |
2.00 |
運転手(特殊) |
|
人日 |
0.50 |
【 材 料 費 】 |
|
|
|
大型土のう |
耐候性(3年) |
袋 |
22.00 |
【 機械損料 】 |
|
|
|
草刈機 肩掛式 1.3kW |
カッター径 255mm (運) |
台日 |
2.00 |
草刈機 肩掛式 1.3kW |
カッター径 255mm (供) |
台日 |
2.00 |
トラック クレーン装置付 132kW |
積載質量 4t積 2.9t吊(供) |
台日 |
0.50 |
トラック クレーン装置付 132kW |
積載質量 4t積 2.9t吊(運) |
台時 |
1.10 |
【 諸雑費 】 |
|
式 |
1.00 |
下草刈りによる森林(傾斜地)の除染の技術評価
【除染モデル実証事業編】報告書2.4.2 除染作業結果より
森林の傾斜地における下草刈りの手順や作業性の評価等を整理し以下に示します。
整理番号 |
森-参2 |
|||
大分類 |
森林 |
|||
中分類 |
地表 |
|||
小分類 |
傾斜地 |
|||
除染手法 |
下草刈り(B) |
|||
内容 |
下草刈り,灌木・小竹等の伐採(人力),集積(落葉を含む),搬送,詰込,運搬 |
|||
除染方法 |
<除染手順> 刈払: →集積: →搬送: →詰込: →運搬(除染箇所の一時集積所まで): 人力(草刈機) 人力(熊手,鋤簾) 人力 人力 トラッククレーン <除染概要> 人力(草刈機)で下草(灌木,小竹)を刈り,熊手,レーキを使って落葉と一緒に集積します。人力で収納ネット等で搬送し,フレキシブルコンテナに詰め,トラッククレーンで除染箇所の一時集積所まで運搬します(運搬距離100m)。 |
|||
主要機械仕様 |
肩掛け式草刈機,トラッククレーン |
|||
環境条件 |
適用環境条件 |
住宅背面の傾斜法面および森林内傾斜地が対象。除染効果に影響する環境条件は見当たらない。 |
||
施工制約条件 |
人力作業であるため下草刈作業自体ができないような制約条件はほとんどない。ただし,除去物を人力で搬送しなければならず,搬送距離が大きくなると,作業効率が急激に低下する。搬送距離は概ね20m程度が限界である。 |
|||
評価 |
除去物 |
施工スピード |
1,000m2/日(12人) |
|
除去物発生量 |
50~100袋/ha |
|||
除去物内容 |
雑草,灌木,落葉 |
|||
水処理方法 |
使用水量 |
― |
||
汚染水回収方法 |
― |
|||
回収率 |
― |
|||
除染係数の目安 |
DF |
― |
||
低減率 |
― |
|||
コスト(直接工事費>1,000m2) |
280円/m2 |
|||
施工上の留意点 |
・この作業自体は除染の効果はほとんどなく,その後の腐植土層の除去のための準備作業です。従って,腐植土層ならびに表土の剥ぎ取りの際,可燃物の混入を極力少なくするよう根本まで刈り取ることが重要です(有機物はいずれ焼却等で減容化するとすれば,除去物量の低減に寄与)。 ・その他,常緑樹は3年で葉が入れ替わることから,3年間は落葉の収集除去を繰り返すことが必要です。 |