周囲のガンマ線が強いときの汚染計の使い方

 除染の現場では周囲から飛んでくるガンマ線が多いことがあり,そのような状況下で測定すると,周囲からの影響を受けてしまいます。

 周囲からの影響を抑える方法として鉛等の遮へい体を用いる方法がありますが,遮へい体は非常に重いことから作業性が低くなります。

 一方,GM管式汚染計の窓にベータ線を遮へいするアクリル板等をつけたとき(ガンマ線のみを計測)と外したとき(ガンマ線とベータ線を計測)の差から汚染の程度を知ることができます。

 さらに,土壌等,試料を採取できる場合は,測定場所を遮へい体で囲みバックグラウンドを測定して,その値を試料の測定値から差し引くことにより,試料の除染の程度を判断することができます。

 なお,汚染は一様ではないことから,除染の程度を求める場合には,除染前後で同じ場所で計測する必要があります。また,汚染の全体像を知るためには数多くのポイントで測定する必要があります。